作り方が分からない場合は弁護士に頼もう
2021年02月12日
この世を去ったあとに、身内や友人などに何かしらのメッセージを送りたい場合もあるでしょう。もしも、それがお別れの挨拶などならば、気軽に文章を書いて残すのもよいです。しかし、遺産の分配方法など、重要なメッセージを送りたい場合は普通に手紙などに書くのはやめたほうがよいです。
それは、公的な文書でなければ『認める』や『認められない』で、無駄な争いを招いてしまう可能性があるからです。もしも、きちんとした形でメッセージを伝えたいと考えるのなら、遺言書を用意することを強くおすすめします。
公的に認められる文書を残せば、多くの場合は従うしかないので無駄な争いを阻止することができるでしょう。ただし、公的なメッセージとして残すには、きちんとした形があることを忘れてはいけません。封筒の表に『遺言書』と記載すればよいという、簡単なことではないので気をつけましょう。
そのため、どうやれば効力を発揮するメッセージになるのか分からない場合は、法律の専門家である弁護士に頼んで作るのを最初から手伝ってもらうのが無難だといえます。遺産に強い弁護士を探して、作成を依頼すれば、誰からも文句がでない完璧な遺言書を作ることができるでしょう。
Blog Menu
新着記事一覧
- 遺言の種類を理解して最適な方法を
- 周りの人のために残しておきたい遺言書
- 遺言書は完璧なものを用意する必要がある
- 遺言を書く際には十分な注意が求められます
- 遺言書を記載する時に重視したい点
- 作り方が分からない場合は弁護士に頼もう
- 遺言書に関する問題を防ぐうえで大切なこと
- 財産を巡ってトラブルにならないための対策
- 証書を見つけたとしても家庭裁判所へ持ち込もう
- 遺言書をめぐるトラブルを防ぐために必要なこと
過去記事
- 2021-07(1)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(1)
- 2021-01(1)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(1)
- 2020-09(1)
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-04(1)
- 2020-03(1)
- 2020-02(1)
- 2020-01(1)
- 2019-12(1)
- 2019-11(1)
- 2019-10(1)
- 2019-09(1)
- 2019-08(1)
- 2019-07(1)
- 2019-06(1)
- 2019-05(1)
- 2019-04(1)
- 2019-03(1)
- 2019-02(1)
- 2019-01(1)
- 2018-12(1)
- 2018-11(1)
- 2018-10(1)
- 2018-08(1)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2017-10(1)
- 2017-07(1)
- 2017-02(4)
- 2017-01(2)